app下载
未名天日语

专注日语培训19年

姓名

手机号码 *

QQ号/微信号

首页

EJU课程

公开课

VIP一对一

考级日语

考研日语

高考日语

青少日语

日语口语

日本留学

N2听力考试中要熟悉哪些场景

小编:未名天日语2019-10-13 09:34:55

  

  国内的日语学习者经常会遇见日语学习的一个“死角”——那就是场景的问题。何谓场景?这是日语会话的环境。国内日语学习者因为没有去过日本,所以,造成了对会话所存在的环境,极为不熟,于是也造成了听力上很难把握语言的准确性。
 
  1.首先必须掌握场景单词
 
  按照场景,将场景单词整理出来。比如车站,你就必须知道:切符売り场、定期券売り场、みどりの窓口、改札口、入口、出口、清算所、プラットホーム、白线、线路、时刻表、売店、通路、地下道、コインロッカー等单词。(更多听力场景词汇》)
 
  然后,在将这些单词组成文章。以下为例:
 
  チンさんは友达の住んでいる长野県の松本へ行くことになりました。
 
  大久保駅のみどりの窓口で松本行きの特急の指定席券を申し込みました。
 
  运良く、1时间後の新宿発の指定席特急券がとれて、乗车券と一绪に买いました。
 
  改札口で券を见せると、駅员は乗车券だけにはさみを入れました。
 
  新宿に着くと、まず列车の时刻表を见て、列车の発车の时刻とホームを确かめました。
 
  それからお土産を买うために切符を见せて、出口からいったん出ました。
 
  そして荷物が重いのでコインロッカーに荷物を入れ、新宿の买い物をしました。
 
  お土産を买って、また改札口をぬけ、通路を通って中央线下り1番线ホームへ行きました。
 
  列车はまだホームに入っていませんでした。
 
  时间がまだあったので、売店で周刊志を买いました。
 
  しばらくすると、アナウンスがあり、列车が入ってきました。
 
  座席番号を见て指定席に座ると、まもなく発车のベルが鸣り、列车は动き出し生ました。
 
  文章中的划线部分,是这些单词的使用,以及在车站中经常使用的通用单词。因此,通过单词归类,在将这些单词组成文章进行有效的记忆,对场景的熟悉非常有帮助。对场景单词熟悉之后,就会在这个场景的时候,很快地对这个场景的常用单词迅速地做出反应,对把握听力的准确性非常有用。
 
  2.经常观看日语原版电视剧或者电视
 
  经常观看日本电视剧以及日语电视。看的时候经常进行对比或者录像,通过多次的比较,弄懂每一个单词,已经单词使用的场景。久而久之反应就会加快。
 
  3.熟悉日本人发音的音调
 
  经常性地练习听力的过程中,不要仅仅为听而听,听的时间长,不一定对听力就有帮助。而是要经常地琢磨日本人发音的音调。
 
  4.掌握日本人会话的习惯用法
 
  日语中会话文和书写文的语法有很大差别。很多学员学习的是书写文体,因此一旦接触到会话文体,就很难理解。而造成听力低下。因此,熟悉会话文体,是听力的关键问题。
 
  5.掌握日本人说话的速度
 
  在听说的时候尽量熟悉日本人说话的速度,并且习惯这种速度。

日语能力考 日语考试

微信扫描添加技术支持微信

技术支持时间:周一至周五9:00-18:00